この裁判が、検察審査会による強制起訴に基づく裁判であること、被告である元東電幹部 3名全員が起訴内容を否認していることなどをコンパクトに伝えている。
***** 以下本文 *****
6年前に発生した日本の原発メルトダウン事故に関する唯一の刑事裁判の初公判で、東京電力の元幹部 3名は、業務上の過失があったとする起訴内容を否認した。
東京電力の元会長である勝俣恒久氏、元原発部門トップの武藤栄氏と武黒一郎氏は、東京地裁で、 43フィートもの津波を予測するのは不可能であったと述べた。この津波は 2011年3月11日に福島第一原発を襲い、6基の原子炉のうち、 3基でメルトダウンを発生させた。
検察は、元幹部について、原子炉を保護しなかったことは刑事監督責任の構成要件とならないとして、2度不起訴処分としたが、市民からなる検察審査会がその処分について 2度とも不服との議決をし、その結果裁判となっていた。