Saturday, February 28, 2015

** 2月のまとめ **

2月にWSJに掲載された日本関係の記事は6件だった。私がこのブログを始めた2014年以来、最低の数だ。さらに6件の内訳をみていくと、いわゆる速報記事は3件だけで、残りはいわゆる特集記事。世界にインパクトを与え、速報したくなるニュースが3件しかなかったということだ。

その3件とは「イスラム国による後藤さん殺害」「2014年10~12月期のGDP速報値発表」「ホンダの社長交代」。確かに、2月の日本関係のニュースで国際的なインパクトがあるものはこの3件位だろう。日本が平和だったという証でもあるが、同時に、政界も経済界も、国際的にインパクトを与える様な政策やビジネスを作り出すことが出来なかったという証でもある。

テーマ別では、政治関係が2件、経済関係が3件、社会関係が1件だった。

政治関係では、まずは「イスラム国による後藤さん殺害事件」の速報記事。この事件は、日本がイスラム国の周辺諸国への金銭的援助を表明したことがきっけけとなっており、日本が今後ともこうした動きを続けていくべきかが議論になっていると伝えている。
もうひとつの政治関係の記事は「日韓関係」だ。日韓関係が一向に改善しないことにアメリカが苛立っているが、これはパク大統領の理不尽ともとれる要求に原因があるのではないかと言っている様に読める。

経済関係では、まずは「16日に発表された2014年10~12月期のGDP」についての速報。プラス2.2%と2期続いたマイナス成長からは脱したが、個人消費が低調で、賃上げの実現が重要だとする。
もうひとつ「ホンダの社長交代」についても速報した。八郷新社長のこれまでの経歴や実績を紹介し、新社長への期待をにじませる。
3つ目の経済関係の記事は「安倍首相の女性登用政策」だ。この政策の背後には、人口減少問題があるが、あまり女性の雇用にばかりこだわると、むしろ少子化問題に逆効果を与える危険があるし、若者の雇用確保や移民受け入れ等の重要課題から目を背けることになってしまうという記事。

社会関係は、「アイボの修理終了によるドタバタ劇」。ロボットは日本人にとっては家族同様であり、持ち主は、自分が亡くなるまでは修理して欲しいと願っているという記事。欧米では、ロボットは人間の敵として描かれることが多く、この日本人独特の考え方が奇妙に思われるのだろう。

掲載箇所では、国際面が4回、1面が2回だった。
一面に掲載されたのは、「アイボの修理終了によるドタバタ劇」。WSJは、世界の面白い出来事を、毎日一面下のコラムで取り上げており、この記事も同コラムに掲載された。
もう一つは「ホンダの社長交代」この記事は一面トップでしかも詳細に報道されており、破格の扱いだった。リコール問題が話題になっていたとはいえ、日本の一企業の人事が、これだけ大きく取り上げられるたことに、びっくりした。