5月にWSJに掲載された日本関係の記事は3件だけ。2015年10月、2018年2月と並んで、最低の数だった。
テーマ別では、政治関係がなし、経済関係が3件、社会関係がなしだった。
3件のうち、いわゆる速報記事は、1件だけ。世界的に報道すべき重要な動きが、5月には日本では殆ど起こらなかったことを示している。
この1件も、17日に取り上げられた「2018年第1四半期のGDP速報値」で、WSJが4半期に一度必ず取り上げる定例ニュースの一つだった。
残りの2件は、いわゆる特集記事。
7日に「日本では搾乳ロボットの導入が進んでいる。」という記事が取り上げられた。日本の農業の生産性は極めて悪いが、ロボットの導入によって改善が進んでいるとのこと。少子高齢化に悩む日本ではあらゆる分野でこうした動きが見られるとした。
24日は「日本ではフィリップ曲線が機能しない。」という記事が取り上げられた。フィリップ曲線では、失業率が下がるとインフレが起きるとされるが、日本ではそうなっていないとして、その理由を詳細に報じている。
特集記事の2件は、いずれも読み応えのあるものだった。
3件のうち、いわゆる速報記事は、1件だけ。世界的に報道すべき重要な動きが、5月には日本では殆ど起こらなかったことを示している。
この1件も、17日に取り上げられた「2018年第1四半期のGDP速報値」で、WSJが4半期に一度必ず取り上げる定例ニュースの一つだった。
残りの2件は、いわゆる特集記事。
7日に「日本では搾乳ロボットの導入が進んでいる。」という記事が取り上げられた。日本の農業の生産性は極めて悪いが、ロボットの導入によって改善が進んでいるとのこと。少子高齢化に悩む日本ではあらゆる分野でこうした動きが見られるとした。
24日は「日本ではフィリップ曲線が機能しない。」という記事が取り上げられた。フィリップ曲線では、失業率が下がるとインフレが起きるとされるが、日本ではそうなっていないとして、その理由を詳細に報じている。
特集記事の2件は、いずれも読み応えのあるものだった。